幸福
引用 我々は、思考を大事にして生きています。不確定で不安で、正解が不正解かわからない世界でびくびくして生きているからです。それで怯えが現れます。不正解だったら恥ずかしいと自我が傷つく。悩み苦しみが生まれる。問題が実ぬいろいろ起こるのです。だ…
引用 仏教には、「写経」という伝統があります。でも、「一生懸命写経しました」と言ったところで、ただ疲れただけで終わってしまったら、なんの意味もありません。私は写経を批判するわけではありません。お釈迦様がお尋ねになるのは、「写経によって、どれ…
テキスト引用 文明が進歩し、生活環境は便利に快適になりました。さまざまなトラブルに対処するために、法律を定めたり、システムを作ったりしますが、本質は何も変わっていません。 それは結局、「人」が変わっていないからでしょう。 環境がどう変わろうが…
引用 「いま苦労すれば将来、幸福になるだろう」という考えには、幸福になる保証はありません。 主観に満ちた私見です 良い結果を出すために苦を労して物事をやるんでしょうね。 「苦しい、しんどい」と思いながらやるんでしょうね。 でも、結果が出る前に死…
テキスト引用 このように充実感のある人は、まわりにも幸福な影響を与えて、安全に生きていられるのです。 喜びと充実感を感じることが、社会の安全につながるのです。 充実感、喜び、慈しみ、人格向上。 下記の法話に詳しいです。 j-theravada.net ポイント…
チエリさんのブログから、ありがとうございます。 「夫がウツです」 thierrybuddhist.hatenablog.com」 長老は質問に答えながらも、心の状態に注視してます。しっかり見てます。 心の状態を見て答えます。 「あんたは、あんたでしっかり頑張ってください」 …
「ブッダの教え一日一話」より 「明日」はどうなるかわからない 幸福というのは、いまの瞬間に得るべきものです。 「明日、幸福になろう」とか「将来、幸福をつかもう」という人は、ずっとなれません。 そういう生き方は「いまの瞬間は不幸でもいい。今日は…
2月頃、下記の本の紹介をしました。 oldmanbuddhist.hatenablog.com いま、キンドル版限定ですが、無料でダウンロードできます。 アマゾン、仏教の売れ筋ランキングで一位です。 Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 仏教 の中で最も人気のある商品です いつまで…
下記の本から引用です 怒らない、落ち込まない、迷わない 苦を乗り越える宿題 作者: アルボムッレ・スマナサーラ 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/04/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 「何のためにではなく、どのように生きるのかが大…
スマナサーラ長老の法話 ヴィッパサナー冥想(業・善行為)より 前略 それで、我々は例えば幸福になる運命で生まれてもうまくいかないんですね。で何故かというと、心 基本的に汚れちゃうと幸福になる場合でもうまく行かないんですよ。 例えば、お饅頭をくれ…
「一分で読むブッダの教え」」より 気楽に生きる人にとって、世の中で何が起こっても、それは冗談や笑いの原因であって、悩みの種ではありません。 出家している我々にとっては、もう何が起ころうが、すぐ笑えます。「あっ、大変だ。どうしてこんなことが?…
「一分で読むブッダの教え」より 「幸福」とは何でしょうか? 第一に「不満がないこと」が幸福だと言えます。 ご飯を食べてもあまり満足できないのであれば、幸福とはいえませんね。満足できれば幸福を感じるでしょう。それはおにぎりを食べることが幸福なの…
「法句経 一日一悟」より 悪を犯すとき、無知な人は それを悪業であると気づかない。 しかし自らの行為によって、 智慧のない人は火傷したように苦しみ続ける (ダンマパダ136) 中略 悪行為は瞬間的に心地よい刺激が伴うため、人はその虜になってしまう…
「生きるため」というよりも「生きてる」から行っている行為の数々、それが生きることで、それ自体が「バケモノ」。 きりがないから、ましてや「苦」であるから。 「やめたいことは、やめられる」より引用 このように、人生をごまかして生きてみても、老いる…
アパートに住んでるので、1階の玄関の集合ポストを覗いたりします。 お手紙よりも、圧倒的にポスティングチラシがほとんどです。 ある日、我が家のポストに入っていたチラシです ①ピザ ②ピザ ③お寿司 ④こども英語教室 ⑤痩身をアピールするエステティックサ…