この本から抜粋
「ブッダ 大人になる道」 ちくまプリマ―新書
ちくまプリマ―新書は、中学生以上の方が対象かな、思う作りになっていますが、本書は小学校高学年以上からでも読めるかな、と思います。

- 作者: アルボムッレスマナサーラ,Alubomulle Sumanasara
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/11
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (38件) を見る
一般的な宗教は科学的に根拠のない結論を押し付けてきますが、お釈迦様の態度は一貫してます。
抜粋
お釈迦様の方法論
まず事実、データを調べる。
データを調べてから、公式に達する。
公式に達してからも、さらにデータを公式に合わせ正しいか否か調べる。
それから、真理を発表する。
中略
因果法則こそが存在の方程式
それでは、ブッダの発見された方程式とはどのようなものだったのでしょうか?
全ての存在の秘密を解読するこの方程式は、因果法則、因縁論と言われるものです。
そう言ってしまうと、大人は「ああ、なんだそんなことか」とバカにします。だから子どもにしか分からないのです。
ブッダの方程式は、次の四行です。
「これがあるときは、これがある」
「これがないときは、これもない」
「これが生まれると、これも生まれる」
「これが消えてしまうと、これも消えてしまう」
たったこれだけです。
「これ」に記号を入れて置き換えれば、
「aがあるときは、bがある」
「aがないときは、bもない」
「aが生まれると、bも生まれる」
「aが消えてしまうと、bも消えてしまう」
抜粋終わり
もう大人になってしまったので、頭では理解するのですが、子どもみたいに素直でないと、理解できないのかも。
でも、なんとなく、わかります、これが、仏教の大事な原理です、やはり、宗教ではありません。