14日(日)にウェーサーカ祭が行われました。
お坊様をお招きして法話。
日本語を話していただけるお坊様もお見えになり、みっちり法話です。
お釈迦様のお誕生、成道、般涅槃の意味、慈悲喜捨の大切さ、あと私の好きなお経、「ブッダーナサーサナ」(諸仏の教え)の解説もあったのですが、あろうことか睡魔に襲われて記憶が抜けてます。
五戒について質問したら、お坊様、大学の先生も交えて、みっちり回答していただきました。恐縮です、ありがとうございました。
好きなお経を唱えることの大切さも教わり。
最後はみっちり慈悲の冥想です。
お坊様4人に、みっちり祝福していただき終了しました。
昼食は皆で持ち寄ったお料理を美味しくいただきました。
近況を話し合って、ああ楽しい。
話はそれますが、お坊様を駅に迎えに行ったとき、車の中で。
私「スリランカの人って全然、冥想しない、どうなってんですか?ピリット(護経)ばっかり熱心で、どうなってんですか?
お坊様「ほんと、そうですね、冥想は日本人、護経はスリランカ人、と役割分担したらどうですか?」
冗談半分におっしゃってました。
スリランカ人の方でも、冥想に非常に熱心な方がいますので、時間を見つけて実践に取り組んでみたいと思います。
冥想に熱心な方もいるし
お布施に熱心な方もいるし
学問に熱心な方もいるし
護経に熱心な方もいるし
いろんな方々がいて、仏教はまた楽しい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
生きとし生けるものが幸せでありますように。