スリランカのお寺で「カティナ衣法要」が行われました。
カティナの前日から、ピリット(護経)をお坊様が徹夜で唱えます。
在家の皆さまは大喜びです。
スリランカの方にしてみると、1年に1回の大きなお祭りなんでしょうね。
私は、このカティナの意味を長老に聞こうと思っていたのですが、今日、聞くのを忘れてしまいました。
まあ、皆さまは、お祭りということで、カティナの意味を厳密に気にしないというか・・。
まあ、いいです。
ピリットを作りました
とても大変だったと思います。
お坊様は11人おられました。
地方都市で、この山奥で、考えれないことです。
皆さま、仲良くお経を聞いて、法話を聞きます
楽しく、仲良くです
スリランカの方にはとても大事な仏教行事です。
そして、お釈迦様の教えに触れることができる大事な行事でもあります、尊重いたします。
生きとし生けるものが幸せでありますように。