上越市の浄聖院さまのご尽力で、大阪から西澤先生をお招きして、アビダンマ基礎講座を行いました、第4回ともなると、みな打ち解け、和やかに勉強が進みました。
勉強以外の茶話会でも話がはずみます。
心心所について勉強しているのですが、勉強以外のこと(といっても仏教のことですが)先生がさらっと、四聖諦について述べられたことに、感銘を受けました。
四聖諦
苦
苦を理解すること、苦をあるものとして理解すること。
集
苦の原因を取りのぞくこと
滅
さとりに至ること
道
実践
八正道の実践
簡単に述べられてましたが、最初の「苦」「苦をあるものとして理解すること」、結構大事だと思いました。
苦集滅道は当たり前すぎて、熟考したことないですが、先生のちょっと勉強から脇道にそれた言葉も、けっこう大事ですね。
さて本題の心心所は、難しいところにさしかかりました。
法友の本のコピーがなかったら困ったことになってしまいました。
下記の表です。
心心所の対応表になります。
パターンと数字で学ぶ仏教です。
みっちり復習します。
お幸せでありますように。