急ごしらえですが、お寺に図書スペースを作りました。
私自身、本を読んだことがきっかけで仏教に興味を持ちました。
本はとても重要だと思います。
お寺は法事をしたり、説法を聞いたり、冥想会をしたり、勉強会をしたり、いろいろなことに使われます。
以前、瞑想会に参加された方で、終わったあと、お寺に置いてある本をずっと読んでいた方がいらっしゃいました。
また、最近の勉強会では、スマナサーラ長老の著作から、興味を持った、という方もいっらしゃいました。
本は大事ですね。
貸出本と施本を置きました。
貸出本は主に一般の書店で売っているものにしました、初心者の方でもなるべくわかりやすい本を、と思っています。
施本は欲しい方に差し上げる本です。
主に協会からいただきました、ちょっと専門的なので、初心者の方には難しいかもしれません。でも、もうご自分の本ですので、読んでいただけたら嬉しいです。
皆さまの協力を得ながら、図書を充実させていきたいと思います。
生きとし生けるものが幸せでありますように