法友と、場所を借りて勉強会
テキストはパティパダーです。
これを音読して、ディカッション。
ふだん、簡単な黙読で済ませてます、でも、音読すると違いますねえ。
初めて、深い意味がわかったりします。
質問
「嫌いな人に親切にするためには?」
嫌いな人って、関係ないんですよね。
自分が勝手に「嫌い」と決めてるだけで。
結局、自分の自作自演でやってる茶番劇で。
自分自身の宿題ということで。
質問
「冥想は認知症予防になる?」
観察能力が上がるので、これは脳にいいかもしれない。
冥想すると、頭の中の整理が進みます。
「これはゴミ」「これはいるもの」と、できてきます。
ほとんどは「ゴミ」で捨てるべきものなので、ゴミ、汚物、つまり貪瞋痴、煩悩を捨てるには、冥想はとてもいいのではないでしょうか?
これで、頭の中がすっきりすれば、認知症とは縁遠くなるでしょう。
勉強会の終わったあと、スリランカのお寺へ。
法要をしていました、久しぶりに行ったら、お釈迦様が大きくなっていました、なかなか迫力があります。
いやー、ほんと大きいです。
みなさまに三宝のご加護がありますように。