上越市の浄聖院様のご尽力で、大阪から西澤先生をお招きして、第九回アビダンマ基礎講座が行われました、西澤先生、法友のみなさま、ありがとうございます。
いよいよ「業」ですね。
ちょっと楽しみにしていたので、これまでの心心所よりは頭に入りやすかったです。
講義もいいのですが、先生がちょっと脱線してのおしゃべりが以外と心に残ります。
ミャンマーのロヒンギャ問題とか、世界の宗教、新興宗教の問題とか。
テーラワーダでは、真剣に質問して勉強する姿勢を大事にします。
わからないところは残さず、大いに質問です。
今回、心に残った部分は、
「悟れない」条件です。
8つあるとのことです、先生も、頭をふりしぼって8つ出しました。
1
悪趣にいる
そうですね、これでは無理です。
2
無因、二因である
3
ブッダがいない時代に生まれた
4
邪見の家庭環境で育った
5
無想有情
心が生じない
6
無色界にいる
法を聞くことができない。
7
法を理解できない
あれ? 7つです、
きちんと聞いていない証拠です。
まだまだ、きちんとした勉強には程遠いです。