仏教徒の大事な行事です。
大乗仏教でいうところの、灌仏会(誕生)、成道会(悟り)、涅槃会(仏滅)を一緒に行います。
日本の大乗仏教はこの3つを別々の期日に別々に行いますが、南方仏教ではウエサックで、この3つを同時に祝います。
なかなか合理的でいいです。
あと歴史もウエサックのほうが先ですね。
日本ではいつのまにか別々になってしまいましたが。
国際連合では、1999年に国際的に認知される祝祭日として、公式に認定しているのですね。
国によっては祝祭日ですね。
国際的に認知されているのですから、日本のお寺さまも、バラバラにお祝いしないで、一致団結してウエサックをお祝いすればいいのに、と思います。
仏教徒だったら、この日は、お釈迦様に感謝して、お祝いをして、法友と功徳を分け合う日です。
娑婆は奪い合いの世界ですが、仏教は違います。
チエリさん、ありがとうございます。
昨年のウエサックの記事ですね。
thierrybuddhist.hatenablog.com
一緒に行く法友を募って、行こうと思っています。
それにしても楽しみです。