初めて使ったカメラ
小学校6年生のとき、それも卒業式のとき、父親からカメラを借りて、同級生と記念写真やスナップに使いました。
キャノンEX
レンズとボディを合わせて900グラムあります、ずっしり重いです。
父から使い方、カメラの構え方、ピントの合わせ方を教わり、撮影です。
フィルムを自分で現像して、印画紙を焼き付けて、プリントを作り、友だちに渡しました。
中学校に入ったときに使ったカメラはなんでしたっけ?
ペンタックスESでした。父から借りてました。
これも、レンズとボディで880g ずっしりあります。
よく写りました、なかなか好きでしたが、シャッター幕が壊れてしまいました。
中学校の修学旅行の際、はじめて自分でカメラを買って持参しました。
ミノルタハイマチックES(たぶん)
ストロボはついていなく、外付けでした。
写真はレンジファインダー様からです、ありがとうございました。
カメラ屋の親父に「これはいいカメラだ」と勧められましたのですが、いま、調べてみますと・・。
修学旅行が1979年
カメラの発売年が1974年
えーと、中古だったのですね、今初めてわかりました。
新品だと思って買ってました・・・。
まあ、よいです。
高校、大学はニコマートFTNというカメラでした。
28ミリのレンズを付けてました。
重量は約1kgあります。
写真を撮るために、1kgを持ち歩いていたんですよ。
おおー、懐かしい。
頑丈でした。
で、最後のカメラです
ヤシカFX3 スーパー2000
カメラ自体はたいしたことありませんでしたが、この安カメラにカールツァイスのレンズが付くんですよ。
カールツァイス テッサー45mm F2.8
コンタックス Carl Zeiss Tessar T* f/2.8 45mm:オールドレンズの奇跡:カメラファン | 中古カメラ・レンズ検索サイト/欲しい中古カメラが見つかる!
非常によく写るレンズでした。
以前は写真を撮るために1kg近いカメラを持ち歩いていたんですね。
いまでは、スマホで楽になったこと、なったこと。
1kgの機材だと、けっこう考えて撮影するので、丁寧に撮っていたと思います、それに比べスマホの写真は雑だなあ。(私の場合です)
現在使っているカメラはシグマのDP1、もう作ってません。
非常に癖の強いカメラで、フィルムカメラみたいに丁寧に撮らないと写真になりません、でも、気に入ってます。この色調、好みです。
フィルムがいいか、デジタルがいいか、気にしてませんが、じっくり撮るほうが合っているみたいです。