10月7日は浄聖院様で自主冥想会。
天気は雨でしたが、みっちり行いました。
昔は浴びるほど飲酒をしていました、なんと浄聖院様も会社員時代は浴びるほど飲酒してたとのこと。
飲酒に使ったお金を換算すると、マンションくらいは購入できたとのこと。
田舎だったら一軒家いけます。
飲み会って、「最初はとりあえずビール」というか、ビールから始まるパターンが多いですが、浄聖院さまは、最初から「日本酒」だったとのこと。
最初から、いきなりトップギアですね。
しかも、飲んでも全然乱れなかったとのこと。
私の経験からいくと、いくら飲んでも乱れない人って、危ないです、いや、飲酒で性格が変わるという危うさではなく・・・。
早死にしてるんですよね。
あと、私自身、酒の怖いところは、記憶が飛ぶことと、いくら飲んでも、次の日残っても、次の日の夕方にはまた飲みたくなる、これなんですよ。
このままだったら、大病して死んでましたね。
お互い
「狂ってました」とか、「しょうもなかった」とか、「バカだった」とか、「無知だった」とか、ため息まじりに、いろんな単語が出ました。
お互い、浴びるほど飲んでいたので、実感があります。
で、
やめた、良かった、ということです。
お幸せでありますように。