わかる方にはわかるのですが、昔、何を思ったのか、ミノックスを持っていました。
撮ったネガが現存していないので、証拠がないです・・。
でも、持っていたのです。
ミノックス、下記のリンクにミノックスB型の写真があります。
絞りと機械式シャッターがきちんと動くのです、感動しました。
ミノックスは小さいカメラですが、現像タンクやフィルムカッターや、引き伸ばし器など、きちんと1枚の写真を作り上げるシステムが出来ていたのです。
ミノックスの引き伸ばし器はライカの引き伸ばし器より希少でしょう。
ミノックス版のフィルム(8x11mm)が手に入りにくくなっているので、もう使えなくなってきているカメラなんでしょうね。
時は経て、デジタルの時代になりました、スマホ全盛になる前は、ガラケーもありました。
ソニーから、かなり小さい携帯電話がでていたのです、これは私の家内が持ってました。
世界最小携帯 プレミニ 14年前の話ですね。
同じソニーから小さなカメラ DSCーU10が出てました、これは持っていました。
同じくカシオのエクシリムEX-S1 これも持ってました。
2002年頃の話ですね、16年前のことです。
下記リンクに上記2機種が出てます。
ほんと、都こんぶの箱くらいの大きさですね。
撮った画像ですが、とてもドギツイ色だったことを覚えてます。
あと、キャノンにもありました。
イクシーL
ソニーよりきれいに撮れました、以外と画質が良かったのを覚えています。
下記リンクに掲載されています。
さて、ここまで変遷を述べたのですが、各カメラの重量を確認します。
ミノックスB 92g
サイバーショットDSC-U10 87g
カシオ エクシリムEX-S1 85g
キャノンイクシーL 100g
ソニー プレミニ 68g
勝手な判断で申し訳ないすが、100gを切ると「小さい!」と思うみたいです。
ここ最近はスマホ全盛で、小さなデジカメは駆逐されてしまいましたね。
でもスマホにはできない分野を開拓して、防水、耐ショックのアクションカムとして、盛り返してきてます。
で、ニコンから、すごく興味のあるカメラが出てました。
KeyMission80
えーと、
かっこいい、と思いました。
ちなみに重量は74g
100gを切ると、手を出すようです・・・。
買ってしまいました。
まことに勝手ながら、モノクロ専用機として使用するつもりです。