今年の協会のウエサックは5月12日
法友を誘って、新幹線のチケット予約して。 pic.twitter.com/GIxB9hu3qn
— ジャータカ (@jataka_) March 23, 2019
楽しみですね。
ウエサックは、お釈迦様の誕生、悟り、入滅(お亡くなり)、この3つをお祝いする行事です。
以前も、これは合理的と述べていました。
日本のお寺は、この3つをなぜか別々に祝うのですよ。
一緒にすればいいのに、と毎年思います。
今年のウエサックは、新発田のお寺で行うものと、東京で行われるものに参加してきます、二つ行ってきます。
ウエサックが終わるとカティナです、さて、今年は雨安居に入るお坊様はいらっしゃるのかな?
新発田のお寺では、雨安居が成立が、んんんん? でも、強引にカティナをする雰囲気があります。
正式にはカティナとは言わないのでしょう、カティナに似せた行事ということです。
カティナでも、カティナに似た行事でも、どちらでもいいです、とくにこだわりはありません。
ただ、あまりにも在家の負担になるようでしたら、ウエサックだけでいいのではないでしょうか?
カティナが目的の雨安居はおかしいですし、お寺はそのためにあるのではありません。
お坊様、在家も負担少なく、シンプルライフでバーワナーに励む環境のほうが大事だと思いました。
それにしても、法友と行くウエサックは楽しみです。
生きとし生けるものが幸せでありますように。