地元に原発があるというのに、いままで無頓着でした。
反対か、賛成かも決めてませんでした。
なんとなく反対・・・。
理由が無いのに、何となく反対・・・
子どもじゃあるまいし。
なんとなく、ではダメですね、この際、きちんと勉強しましよう。
で、柏崎刈羽原子力発電所に行きました。
行くまで、海沿いの道を走ったのですが、ここは景色も良く気持ちがいいところなんですよ。
日本海夕日ライン、と呼ばれるところです。
村上市から糸魚川市までの海沿いの道ですね。
その中でも、長岡市~柏崎市の区間かな
寺泊の海産物を売っている店とか、良寛様関係とか、地味ですけど、ボーっとしたく、何もしたくない方にお勧めです。
で、この道を柏崎方面に走ると、途中、大きく迂回させられます。
ここ
柏崎刈羽原発で海沿いの道は終了します。
セキュリティーが厳重です、軍事施設かと思いますが、違います・・。
二重にはりめぐらしてある有刺鉄線、等間隔にカメラやライトを配置、スピーカーも。
— ジャータカ (@jataka_) May 1, 2019
どこかの国の国境線?
いえいえ違います。
柏崎刈羽原発のへり、です。
1人社会見学です。 pic.twitter.com/9Aow4qyl7T
で、いままでこの原発について何も知らなかったことを自覚し、中に入ってみることにしました。
社会見学です。
— ジャータカ (@jataka_) May 1, 2019
きちんとマナーは守りましょう。
柏崎刈羽原発の近くにある、東京電力サービスホールにて。 pic.twitter.com/iPXtlpKkdX
社会見学です、原発に関してはいろいろな考えの方がいるかもしれませんが、公共のマナーを守り、礼儀正しく勉強しましょう。
5月の連休でしたが空いてました。
ここで作られる電気は新潟では使われません、関東方面の方、ぜひ来てください。
さて、次に続きます。