5月12日は、協会に中野のウエサックに行ってきました。
在家で外国の方は、いたような、いなかったような。
ほとんど日本人でしたね。
で、本日26日は新潟のウエサック。
日本在住のスリランカ人の方が50名くらい、あと日本人が5名ほどの参加でした。
12日の中野ウエサック見えられていたお坊様3名がいらっしゃいました。
1
大学の先生のお坊様 名前をお尋ねするのを忘れました。
2
ダンミッサラ長老
3
ダンマダッシー長老
他4名の方が見えられていました。
JTBAのウエサックは勉強をさせてもらいますが、こちらのウエサックはお祭りなので、パーッとやります。
ダーナ
プージャ
バーワナー
特にダーナ、プージャ、を皆さま気にします。
現世ご利益、厄除けとかを皆さまありがたがります。
なんだか日本の神社とかお寺に似ています。
JTBAのウエサックに接していると、「スリランカの方はいつ修行してるんだ?」と思ってしまうかもしれません。
まあ、いいでです。
私自身としては、テーラワーダの在家仏教徒ですが、仏教国、その国々の文化があります。
文化は文化で尊重します。
でも、お食事とか、仏教以外の準備に追われ、ちょっと疲れます。
まあ、でも、いいです。
仏教徒同士、仲良くしましょ。
詳しくは下記を
新発田ウエサック
— ジャータカ (@jataka_) May 26, 2019
なかなか豪華な飾りつけ。
お祭りですなあ。 pic.twitter.com/GR34lUibxs
新発田ウエサック
— ジャータカ (@jataka_) May 26, 2019
にぎやかです。
外でも食事できます。 pic.twitter.com/uxCn1cftMu
スリランカな方のお坊様の動員力はすごいです。
— ジャータカ (@jataka_) May 26, 2019
7名、お見えなりました。
下に衣と鉢がラップに包まれてます。
ピリカラといって、これもお布施します。
作法がわからず、テキトーにやってしまいました。 pic.twitter.com/izezlKmC2X
外でみんなで合唱、それを見ているお坊様方。
— ジャータカ (@jataka_) May 26, 2019
7人もいると壮観です。
本当は日本のお坊様も来る予定でした。
テーラワーダ 7名、大乗1名にはなりませんでした。 pic.twitter.com/stGG6xe0ST
みなさま
— ジャータカ (@jataka_) May 26, 2019
おつかれさまでした。 pic.twitter.com/f4njr1KwF8
生きとし生けるものが幸せでありますように。