下記の本を一日一話読んでいます。
今日は12月13日金曜日
今日のの法話は
「戒を守ることで心は成長してく」
です。
引用します。
「戒律」とは「道徳的に生きる」ということです。
戒というと、パッと思い浮かぶのは「パンチャ・シーラ、五戒」になります。
2年ほど前にも書いてましたね。
2年前と考えはまるで変っていないです。
自分にとっての効用は。
自分の身を守る助けになる。
落ち着いた生活を送る助けになる。
バーワナーの助けになる。
で、私にとって気になるところは、「口」に関する戒です。
妄語
うそをつく。
綺語
中身のないことを話す。
悪口(あっく)
乱暴な言葉をつかう。
両舌
他人を仲たがいさせる
加齢していくおじさんの自覚症状は。
綺語と悪口です。
たまに「ちょっとラフな言葉遣いだったな」とか、「おしゃべりが過ぎた」と思うことがあります。
戒をパーフェクトに守ることは、まだまだみたいです。
でも、戒を知ったおかげで、いまのところ大きく踏み外していないなあ、と実感しています。
下記で五戒を読むことができます。