引用
日本の社会は、日常の暮らしを戦場にしています。
私見です
昨日に続きのような感じです。
生き物のありようとして、輪廻を積み重ね、生きてくために、争ってきた。
現代社会では、その「ありよう」を競争原理などという誰もが納得しそうな言葉を当てはめます。
「世の中は競争原理、当たり前じゃん」と、骨の髄まで洗脳されてしまってるのですね。
生きてく
(さっきパソコンで打ったら「生きて苦」と変換されました、安いパソコンですが、なかなか味のあることをします)
やっとのことで、生きてるのに、余計にしんどくなることを上塗りする、競争原理、争い、戦場って、そういうことなんでしょうね。
それでなくても「生きて苦」なのに、苦の上塗りはごめんだなあ。
人間のやることに「絶対」はないので、競争原理が「絶対」に正しいのか疑ってもいいのではないでしょうか。
ヒントになる法話
誰にも勝つ必要はないし、負ける必要もない、そんな道だと思います。
1年使えて1100円(税別)本当にお買い得な本です。