引用
私たちに必要なものは、抽象的な信ずる対象ではなく、つねに具体的なものなのです。
私見です
この世の中、真理から離れて、自分の貪瞋痴で信ずる方がほとんどです。
下記法話リンクより引用です
「立ち上がれ、努力せよ、怠るなかれ」というお釈迦さまの言葉があります。お釈迦さまは当時の他の宗教家たちや観念的な理想ばかり語る夢想家たちと違い、目的に達するため、実際に行動を起すことを重んじる方でした。理想を論じるばかりで何も実行に移さない場合、人間には何の成長もありえないのです。 仏教は、現代知識人にとって『知識遊び』とでも言うべきゲームの一つになってしまっているのです。ゲームをする人にとって、「ああ、気持ち良かった」という結果だけで終わるのです。そのゲームに費やした時間に相当する具体的な成果は、何一つ上がらないのです。しいて言えば、「時間の無駄」ということになります。
私もそうなのですが、なんと時間の無駄遣いが多いことか・・。
下記はどうでもいいことから離れて、かといって仏教の膨大な思想体系に溺れることなく、真理に即した実践の大切さを説いた法話です。
ぜひ、ご一読を。
実践、実行、実際の行動は、具体的に決めてないとできません。
具体的な実践がないと、成長も無い、時間も無駄遣いしてる、ということですね。
お釈迦様の教えは曖昧さがなく、具体的であると改めて思い知ります。