引用
「なぜいいことをすべきなのか」と、あえて説明しなくても、それは自分の「実感」でわかることです。
中略
「いいこと」が苦しいのは瞬間だけ。後は思い出すたびに、楽しいのです。
私見です
悪いことって、やりやすいです、すぐにできます、そのときさえ良かれって感じです、そのときは良かったですけど、後から思い出すと何一つ自分のためになっていないというか、行為なんですけど、自分の心に良くないことをしているのでしょうね。
善いことは、後から思い出しても不快にならいというか、悪くはないです、善いことは自分の心にとっても良いことなんでしょうね。
下記の質疑応答
「前の業なんてわかるわけないのだから、そこそこ道徳を守ってればいいのではないですか?」
で、先生が答えます。
善行為はほどほどで大丈夫? 「善」とは遺伝子に逆らう挑戦である|ブッダの智慧で答えます
「そこそこ」「ほどほど」は怠けなので、やっぱりNGです。
「いいこと」「よいこと」「善行為」は、こころに善いことなので、出し惜しみすることなく、やる、ということです。