テキスト引用
(いいことをしようと心にきめると)電車に乗っていて、お年寄りや体が弱い人が目の前にいれば、すっと席を立つことができます。自然に立てば、なんのことなく座ってもらえるのです。
私見です。
せっかく人間に生まれたなら、悪いことばかりしないで、意識的にいいことをしないとです。
以前、上記の話を誰かとしていたとき、「その人が座りたいか、座りたくないか。わからないでしょ、だから座ってます」とおっしゃってました。
えーと、いいことをしよう、という自分のこころが大事なので、その方が座りたいか、座りたくないかは、大した問題ではないと思うのですが・・・。
いいことをしよう、と思ったら、あまり深く考えないほうがいいですね、たとえそれが他の人にとって「余計なお世話」と言われても、「あら、ごめんなさい」で、軽く明るくやっていけばいいと思います。
私事では、やろうと決めているのは「献血です」
自然ではなく意識してやってます。
「いいこと」、なのではないでしょうか。
けっこう献血の話も書いてます。
ちょっと齢なので、たくさんはできませんが、これはマイペースで。
「いいこと」は、まだまだ自然にはできないなあ、意識して「悪いことはしないようにしよう」の段階です。
まだまだです。