テキスト引用
ただ説教しただけでは、世の中はよくなりません。言う人がまず実行して、経験して、自分の体験を語るべきです。
私見です
仏教は実践の教えなので、納得して実践ということで、実践です。
実践しないのに仏教を語るのは、「仏教読みの仏教知らず」と言われてもしかたないですね。
身近なところでは、立派そうな人が、何か尤もらしいことを語るのだけど、なんだか行動が伴ってない。
具合的に言うと、子育てに関して親としてのポリシーを語り、かなり立派なことを言うのだけど、親子の関係が・・・????といパターンです。
親子の関係がうまくいってる親って、それが当たり前なので、いちいち「子育てについて語る」ような「説教」みたいな、自分の考えを押し付ける人があまりいないと思います。
結局のところ、口でしゃべることは自由なので、自分のことは棚に上げて、好き勝手にしゃべるのでしょうね。
で、口が勝手にしゃべるのは危険ですね。
下記法話に「おしゃべり」の話があります。
正しく語ることの大切さを説いてます。
自戒をこめて、しゃべる前に、まずは自分でやってみる、ということで・・。
自分でやったほうが、後で正しく語れそうな気がします。