短いので全部引用
人に説教しても問題は解決しません。
説教された人は、別の人に対して、同じように「しっかりしなさい」と言うでしょう。
そして、その人はまた別の人に、同じように説教します。
それでは、いつまでたっても世の中は変わりません。
私見です。
昨日の続きで、
慈しみ無く
自分のことは棚に上げて
経験したことでもなく
貪瞋痴に塗れて
自分は説教されるのはイヤだ
ただ、しゃべりたいだけ
で、「しっかりしなさい」と他人に言ったところで、砂に水を撒くようなものです。
なんの結果も得ないで終わる、ということです。
で、その他人様が自分に悪感情を持ったら、結果は悪そうです。
あっ、貪瞋痴でしゃべるのですから、結果はやっぱり悪そうですね。
おしゃべりするなら、自分の体験を明るく楽しく、慈しみをもって、やったほうがいいです、そうすることで「説教」から離れることができそうです。
話は変わりますが、今日の法話は6月30日分でした、26日の「心にも清らかな食べ物を」抜かしていました。
明日は26日の法話を書いて6月を終了します。
6月も終わります。