テキスト引用
心を混乱させる「妄想」の渦巻きが消えれば、わざわざ知識や概念を集めようがんばらずとも、必要に応じて、情報が整理されて引き出されるのです。
バリバリ私見です。
自分も含めて、感情に振り回されている状態って、「おバカさん」に見えます。
でも、本人は真剣です。
いろいろなことで、間違えた判断をするのでしょうね。
いろいろなことを知っていても、知識がたくさんあっても、貪瞋痴に振り回されたら、結局、無駄なことばかりして、結果が悪そうです。
で、これの悪いところは「自覚症状」が無いことが多いと思います。
自覚症状なく、真剣に、やってるんですよ。
妄想関連の法話3つ
思考をやめて慈しみの思考に置き換えてみたら。とか。
観察の大切さ
生ゴミより臭い思考や妄想にガツンと。
日常生活で妄想はノンストップで出続けます。
「気づき」のノンストップ訓練になるはず。なのですが・・。
いつのまにか狡猾な妄想に負けているのですよ。
負けても、負けは認めず、ということで。