3年以上前に、テキストから引用して書いてました。
今のスタイルの原型ですね。
私見の原型です。
錆は貪瞋痴ですね。
表面に付いた小さな錆、つまり小さな貪瞋痴も、貪瞋痴に変わりないので、早めに落とす、早めに落とす分は大丈夫かもしれません。
でも、錆が進み本体まで腐食してしまうと、不可逆です、もう元には戻りません。
錆は本体を腐食して使い物にならなくなりますけど
心は、仏教を学べば、貪瞋痴にだらけになっていても、なんとか可逆はできそうな気がします。
思い出せないのですが、お釈迦様でも匙を投げる性格というか、どうしようもない方以外は、貪瞋痴を減らすことができるのではないでしょうか?
頑固さは自作自演ですね、自分で勝手に演技して、いつのまにか身動きとれなくなっている。
自作自演はアホらしい、と教えてくれる本です。