引用
現代人は、実にいろいろな贅沢を知っています。
おいしいもの、楽しいものは無数にあるし、自分がやらなくてはいけないことは洗濯機、掃除機などの機械まかせで、楽をしています。
贅沢におぼれると身体が衰えてしまいますね。進化ではなく退化します。頭も退化します。
人は妄想を欲で養っているのです。欲の妄想は退化の原因です。精神的な病気になる原因でもあります。
副読本はやっぱりこれ
第4章の4です
引用
4 欲は妄想的
欲には具体性がない
お釈迦様のすごい解決法をご紹介する前に、もう一つ、欲に関する大事なポイントをお話しします。それは欲は妄想だということです。
欲は理性的なものでなく感情的なものだと言いましたね。その通り、感情的で妄想で、まったく現実的、具体的ではないのです。これがあればこうなって、この問題が解決する、などという具体的なものではありません。
で、先生はブランドの研究をしたとのことです。
引用
私は2~3日間、日本ですごく人気がある高価なおしゃれグッズの研究をしたことがあります。インターネットで写真を見ながら、売れているブランド品を自分が買うつもりになって調べてみました。パソコンの画面上だけでなく、実物も見に行きました。
研究結果は、「なぜこんなにデザインが悪く、ダサいものを、こんな値段でみんな買うのかと驚いた」というものです。「ものすごく売れている40万円のブランド品よりも、私が買うなら22,000円の、形もデザインも色も調和しているこっちがいい」という結論になったのです。
どうしてそんな研究をしたのかというと、実際にそういう高価な品物を使っている人々は、「あのブランドでなければ」と大変な思いをしていますね。ですから、実際はどの程度「あのブランドでなければ」と言えるのか、調べてみたわけです。
結果は「あのブランドでなければ」というのは妄想です」というものになりました。
私見です
「必要」って現実的で具体的ですね。
実際、必要なスペックとか用途を具体的に出すことができます。
理性的ですね。
「欲しい」は、なんていいますか、憧れとか、こっちのほうがかっこよく見えるとか、感情が優先しますね。
先生は具体的に選んでみたのでしょうね。
で、私はクルマを選んでみました。
人や荷物を載せて移動することができる、人は4~5人くらい、荷物は200kgくらい。
というスペックで選ぶと、シンプルな商用車になってしまいました。
でも、家内に言うと、即、却下になりました・・・・・。
「えー、ナビがないの?」「なに?このスタイル?」「シートが薄すぎる」
世間的は家内の意見が大勢なんでしょうね。
「必要」をきちんと考えるとシンプルライフを過ごせそうです。
でも、先生の法話ではスローガンとしてのシンプルライフはNGみたいです。
で、「ノーマルライフ」という言葉が出てきます。
下記をどうぞ
「必要」でノーマルライフをめざしましょ。です。